ハクトリーフ100
和歌山のド定番
数少ないレジン製ルアー、ハクトリーフです。
全長:100mm
重さ:30g
潜行深度0cm~50cmくらい?
フック:フックレス(ST-56#1)
レジン製ルアーの代表ハクトリーフです。
和歌山ではみんな使ってます。
マジで釣れますよ。
うーん・・・
マジ?
すいません。
ミネラル購入して3年位たちますが1匹も釣ってません。
たしか、水面下のトロ引きで1回チェイスあった位です。
飛距離★★★★☆
アクション???
飛行姿勢★★★☆☆
価格★☆☆☆☆
飛距離
飛びます。
リップも付いてないし、30gありますから。
アクション
わかりません。
すいません。
わかりません。
早巻き水面上でのスキッピングはわかります。
よく動いています。
口元のカップ形状からスプラッシュもできます。
水面下は?
わかりません。
どんなアクションなんでしょ?
巻き抵抗もありません。
メーカーおすすめの水面下ジャークもすぐに浮き上がってしまいます。
もうね。なにやってるかわからないルアーです。
じゃあ、釣れないクソルアーなのか?
NOです。
ハクトリーフから釣りを組み立てる方もいらっしゃるほど釣れます。
ミネラルは基本ヒラスズキは単独釣行です。
理由はまたの機会に。
それでもたまたま年/2回くらいポイントがご一緒になる、和歌山在住の某氏がいます。
この方がハクトリーフで面白い様に釣ります。
いつだったか、ボックスにハクトリーフ2個とK2Fしか入ってませんでした。
『今日は大丈夫でしょこれで』
マジですか!?
ガッツリ釣られていました。
なぜでしょう?
何をやってるのかわからない=腕次第では意のままにアクションできる
おそらくコレでしょうか?
ミネラルまだまだ修行が足りません。
飛行姿勢
飛距離にたいして平均的に安定していまが、たまにクルクル回ります。
価格
そもそもレジンてなんやねん?って話です。
樹脂です。
二種類あります。
2液性エポキシ樹脂と1液性UVレジン
ハクトリーフはおそらく、2液性エポキシ樹脂のほう。
レジンは安価なアクセサリーなんかにもよく使用されます。
硬化中に【気泡】を入らなくするのが腕の見せどころです。
しかしこのハクトリーフ
《気泡めっちゃ入ってます》
それがキラキラアピールを増大させてるかもしれません。
わかりません
しかし工業製品としてはどうでしょうか?
ハクトリーフの価格は2520円の定価販売です。
ちなみに、レジンは100均でもかなりの量が売っています。
元企画考案者、現設備系技術者のミネラルとしては納得せざるものがあります。
でも、
クルクル回わる目は可愛いです。
関連記事